西勝廣《沈金箱「梅花空木」》2019年11月02日

先週行きました、日本伝統工芸展 金沢展 で見つめていた輪島塗の沈金箱。
おなじみのデパートのアートサロンに同じものがあるでは無いですか。@@

西勝廣《沈金箱「梅花空木」》

さらにちょうど作者の西さんが在廊されていて、いろいろ説明していただきました。
実は2点制作していて、こちら(デパート展示)のほうが縁取りなど手が込んでいるそうで。ガラス越しではなくまじまじと作品を手にとって見せていただきました。
思わず買いそうになりましたが、流石に手が出ず。(笑)
特集のテレビでも紹介されていたかわいいリスの花入れを求めて来ました。(^^)

第45回加賀友禅新作競技会2019年11月02日

毎年楽しみにしています、加賀友禅新作競技会が始まりました。
今年は少し落ち着いて加賀友禅らしい作品が並びました。


個人的一席。(協議会では2席)
訪問着「吟風弄月」松島由美



アメリカ楓2019年11月02日

毎週の観測になってます、アメリカ楓通り。良い色になりましたね。(^^)



きもの展示会2019年11月03日

きょうはいつもの呉服屋さんの創業99周年祭へ
ちょうど鶴見晋史さんがいらっしゃいましたので、いろいろお話を伺った後、
父君の故・鶴見保次さんの作品と双方合わせてみました。

鶴見保次作
これだけ柄を描き込んでいながら煩くならないまとまり。

鶴見晋史作
爽やかな構図と色合い。透明感のある佇まい。

どっちが好きですか?と晋史さん。いや、答えにくい質問でした。(^^;;;;

結局、鶴見保次作の付け下げを。上品な紫地に浮き上がる蔦葡萄柄。
柄の美しさが印象的。良い作品です。


冬支度2019年11月04日

11月ですね。忘れずに山茶花が咲きはじめました。
今年は変な天候でしたがもうすぐ冬ですね。


そして秋の恵み、富有柿の収穫も忘れてはけません。
今年は例年よりも早々と葉が落ち、実が熟すのが早いようです。
実付き少ないように思いましたが、実が大きく重量比としては
例年並みの収穫となりました。


あとは、ガーデンシクラメン、ビオラの鉢植えとチューリップの植え付け。
もうすぐ冬ですね。

J.C.Bar 3周年記念フェア2019年11月09日

ほとんど毎週通ってます、四校記念公園とアメリカ楓通りを抜けて今日は毎度おなじみJ.C.Barさんへ。



金澤サロン3周年記念フェアと直樹部長の専務就任記念?の誕生石講座へ。今回はお初のお客様お二人とご一緒して人それぞれの感じ方の違いを興味深く拝聴。楽しい時間を過ごさせていただきました。^^


柊の花2019年11月10日

柊の花が満開です。モクセイ属なので金木犀と同じ甘い香り。
柊のほうがややすっきりとした香りでしょうか。
もうすぐ冬ですね。



Art Fair KANAZAWA 20192019年11月15日

本日は、自身のメンテナンスのためサボリーマン。(笑
その後時間が出来たので、21世紀美術館で開催されている、第4回金沢・世界工芸トリエンナーレへ。見慣れた作品が多かった印象。
来月より一時休館するので、21美会館15週年記念展「現在地」も鑑賞。映像作品やインタラクティブな作品も多く予想外に楽しめました。久々に21美を満喫。ちょい寄りのはずがガッツリ2時間楽しみました。


その後、本日のメイン、KOUGEI Art Fair KANAZAWA 2019 ファーストビューへ。
今年も個性的な作品をこのフェアでイッキ見することが出来ました。(^^)

香箱2019年11月16日

今日は朝から香箱が手に入った。


優 艶2019年11月16日

今日は山の上ギャラリーにて黒木 紗世/漆   吉村茉莉/陶  「優艶」を拝見。


黒木さんの漆に錫の技法。今回は白漆が新鮮。
吉村さんは九谷赤絵の世界から飛び出し、独特の色彩感が際立つ。
小品が中心ですが、小気味良い作品達でした。

一昨年購入したろくろの技も素晴らしい、黒釉に赤絵技法の銀彩の花器「Cell」も吉村さんの作品です。^^