切り戻し2019年06月01日

今日は暑くなりそうなので、早朝から早春を楽しませてくれた花たちの手入れ。


サフィニアブーケは油断してたらモサモサになったので切り戻してサッパリ。


マーガレットは長い間頑張ってくれました。
クレマチス、バーベナも花を切り戻してお疲れ様。


これから玄関花のメインはパープルのサフィニア大輪系。これからよろしく!


サンゴジュ剪定2019年06月01日

夕方、重い腰を上げてサンゴジュの剪定。
これは剪定バサミでやりますが、例によって距離がありますので、
手に豆が出来ちゃいました。疲れた〜。


before(4月末の写真)

after

石川の伝統工芸展2019年06月02日

金沢百万石まつり協賛、石川の伝統工芸展を拝見。
今年で60回目だそうで、工芸いしかわの名に恥じない力作揃い。

今回の染織の部は中々充実。
価格に疑問が残る作品もあったものの良い内容でした。



ターコイズ2019年06月04日

今回はおなじみJ.C.Bar 嶋社長秘蔵?のターコイスをゲットしてペンダントトップに。
もう手に入らないであろう、12mm丸玉のスリーピングビューティターコイズ。


ターコイズは12月の誕生石ですが、この季節に合わせると涼しげでいいですね。
今回はペンダントトップに。


デザインは色々提案をいただきましたが今回はこのデザインに決定。
この季節、花柄のワンピースに合わせると柄に埋もれてしまうペンダントトップが多い中、程よい大きさとシンプルな装いでも良し、いろいろなデザインのファッションに合わせる幅が広い調和の取れたデザイン。


地金もイエローゴールでではなく、涼し気な青金で合わせてもらいました。
こんなコーディネートがが出来るのもJ.C.Bar さんならではですね。

今回はオリジナルデザインを沢山提案していただきましたが、最終的にはこの黒蝶のペンダントトップのデザインで作っていただきました。ターコイズと合わせるとまた違った魅力がありますよね。
素敵なデザインと提案、ありがとうございました。


梅雨入り2019年06月07日

今日から梅雨入りだそうで、久しぶりの恵みの雨。


地植えの紫陽花は昨年根元まで切り戻したので今年はあまり花は望めず。


ヤマアジサイの鉢を仕入れてきました。小さくて涼しげ。


黄色の花は寄せ植えの脇役だったシロタエギク。


空いたプランターに生けておいたらこんな花が。
同じく、寄せ植えのコニファー。こちらも大きく育ちました。


このシロタエギクとコニファーは2017年に買った、クリスマス寄せ植え鉢のもの。
ガーデンシクラメンより小さかったのに2年半で大きくなるものですね。


テッポウユリもスタンバイ。


井上萬二 卒寿記念作陶展2019年06月08日

本日は人間国宝 井上萬二 卒寿記念作陶展のギャラリートークへ。
御年90歳とは思えぬ溌剌とした語り口。人間、挑戦し続けることが大切だなぁと。

流石に人間国宝の作品には手が届かず。ボトルを監修したと紹介されていた、
特別蒸留きりしま〈赤〉を地下食品売り場で買って帰ってきました。(笑


特別蒸留きりしま、これは旨い!^^

ラベンダー2019年06月09日

一昨年、雪に潰された老株のラベンダー。小さめにまとめて鉢植えに。
今年も涼しげに咲いてくれました。


ペンタスは幅広の鉢に植え替え。


クレマチス、カトーマニージョーは今年花付きが悪かったので、ちょっとだけ切り戻し。


ガーデンセンターで花の終わった紫陽花を安く仕入れ。
その名も〈ブルーダイヤモンド〉さてどんな花が咲くのでしょう?


こちらはヤマアジサイ。原種の風合いがいいですよね。


特別蒸留きりしま〈赤〉2019年06月12日

特別蒸留きりしま〈赤〉数ある蒸留酒の中でも最高ランク。
これが3,500円となるとお買い得な一本3本追加しちゃいました。(笑


芋とか焼酎のジャンルにとらわれず、文句なく旨い一本!。

梅雨2019年06月16日

ちょっと風が強いですが、梅雨らしい天気ですね。

梅雨には紫陽花が似合いますね。
ヤマアジサイ、薔薇咲きゼラニウムと共に。


地植えの額紫陽花は昨年株元まで切り戻したので花数少なめ、今から咲き始め。


テッポウユリはこれから。


テッポウユリ2019年06月18日

毎度同じ場所に居座っているテッポウユリが咲き始めました。
雪透かしの時にぐっさりやったりで年々花数が減っているような気がしますが・・・
今年もちゃんと咲いてくれました。ありがとう。(^^)