イ・ムジチ合奏団 with 小松亮太2019年10月03日

イ・ムジチ合奏団 with 小松亮太

イ・ムジチ合奏団といえば、クラシックを聞き始めた頃、当時のリーダーであったアーヨ盤の四季のLPをよく聴いたものでした。
今回、はじめてイ・ムジチのステージを聞けて幸せ。残念ながら、アンセルミ氏の急逝にてスパダーノ氏がソロを担当したのだけれど、やっぱりイ・ムジチの世界観に変わりはなく堪能致しました。
アンコールもなんと4曲も演奏いただき、日本の四季より赤とんぼも聞けて大満足のコンサートでした。

小松亮太はこれもまた、昔にKOBAを聴いていて知ったバンドネオン奏者。
ピアソラの世界を堪能致しました。


和蘭 ふるさと2019年10月06日

先日紹介しました、和蘭 ふるさと。咲き始めました。
二年ぶりの開花です。





OEK 第420回定期公演マイスター・シリーズ ミンコフスキーのドヴォルザーク2019年10月12日

人気を博すOEK と芸術監督マルク・ミンコフスキのコンサート。台風で大荒れの天候でも満席のコンサートホール。
今回は定番とも言える演目、ドヴォルザークのスラヴ舞曲集と交響曲第9番。マイスターシリーズでこの定番演目はどうかと思うがそれはサテオキ、演奏は素晴らしかった。OEK としては大編成の陣容で力でグイグイ引き込む。このホールではややキャパオーバーかと思われる編成でも飽和することなく濃密なハーモニーで聴衆を魅了する、まさにミンコフスキマジック。OEKの弦の素晴らしさは言うまでもないが、いつもながら木管の美しさには脱帽。


6月のブラッハーの弾き振りと双璧を成す、年間ベストコンサート候補の一つですね。

オイル交換2019年10月13日

備忘録:オイル交換・@34,634km  \10,826
消費税が上がる前の9中に交換しておこうかと予約したけど、あとで電話がかかってきて、オイルキャンペーンは10月4日以降とのこと。で、エレメントも交換必要だったので、本日実施。


オマケにツインゴメモホルダーが付いてきた。


なんと、冷却水漏れ発覚!(笑(笑

杜鵑草 (ほととぎす)2019年10月14日

杜鵑草 (ほととぎす
今年はちょっと元気が無いかな?


金木犀2019年10月18日

金木犀の咲き始め。今年はちょっと遅めかも?



アメリカ楓2019年10月20日

アメリカ楓並木。ちょっと早い。


カングー2019年10月22日

メガーヌは先日見つかった冷却水漏れの修理へ。
今回の代車はカングー。んー、便利そうだけど、揺れる・重い・・・。


ミセバヤ2019年10月22日

ミセバヤ、咲き始めました。
今年は株を整理してコンパクトにしましたので、花は小さいです。
来年に期待ですね。




人間ドック2019年10月25日

このところ寄る年波で(笑)ほころびも感じ始めたので、はじめての人間ドックへ。
速報所見では既知以外に特に問題なし。良かった。(^^)

写真は寒くなっても元気に花を付けてくれるサンパラソル。^^