サンパラソル2017年12月02日

咲きはじめから5ヶ月弱。わが家の玄関先を彩ってくれたサンパラソル。
日当たりも悪くなってきたので、庭の日当たりの良い一角へ。
ここで冬越しのため少し休ませませ、その後は室内へ。


長い間ありがとう。

ガーデンシクラメンとクリスマス寄せ植え2017年12月03日

サンパラソルの後に玄関先を飾る、
ガーデンシクラメンとクリスマスの寄せ植え。


ヤツデの花2017年12月04日

咲きはじめですが、庭のヤツデの花。
花が少なくなるこの季節。ありがたい存在です。



初雪?2017年12月06日

初雪の私家版記録(私が降った~と思った日なので、某庁の発表と異なります。
今年はどうしようか? ちょっと微妙。 とりあえず暫定で記録。(笑
1993年 12月04日 1994年 12月05日 1995年 12月05日 
1996年 11月30日 1997年 12月02日 1998年 12月11日 
1999年 12月19日 2000年 12月12日 2001年 12月14日 
2002年 12月10日 2003年 12月19日 2004年 12月23日 
2005年 12月05日 2006年 12月28日 2007年 12月30日 
2008年 11月20日 2009年 12月17日 2010年 12月24日 
2011年 12月16日 2012年 12月08日 2013年 12月20日 
2014年 12月06日 2016年 01月14日 (2015年は年越し) 
2016年 12月16日 2017年 12月06日


いつも苔庭ばかりなので、ドウダンツツジの落葉とともに。


USB Type-C (USB3.1) なんじゃそれ?2017年12月07日

先日、自宅サーバーの電源を落とした。
しかし、必要なファイルを置き忘れてたことに気が付いて、再度電源ON!
・・・・立ち上がりませんがな・・・・

たぶん今まで電源を落としたことが無かったからBIOSの電池が怪しい。
しかし、キーボードもモニタも処分してしまって確認すら出来ない。

既にサーバー機能には用は無く、HDDだけmount できればいいやと、よく確認せずに
上海問屋で3.5インチSATAハードディスクケースを購入したら、
USB Type-C接続(USB3.1)でした。
https://www.donya.jp/item/74783.html

しかし、うちのPCにUSB Type-C なんてハイカラなポートは付いておりません。
で、Amazon で USB-Aオス to USB-Cメス の変換アダプタを見つけて購入。
https://www.amazon.co.jp/dp/B077946T4G/ref=cm_cr_ryp_prd_ttl_sol_0

EXT4-fs も難なくmount されてめでたしめでたし。
今日もぐたぐたな文章とぐたぐたな行いで暮れていく。(笑


あ、置き忘れたファイルは何かって?・・・年賀状の住所録でありますよ。
これで人並みに年が越せるかな?(笑

本山二郎 個展2017年12月09日

本日はガレリアポンテで本山二郎宣誓の個展へ。
大作5点の展示は圧巻でした。
本山先生も在廊されており、作品の解説もしていただきました。

本山二郎個展

日展特選のポストカードもいただき、恐縮でした。
ありがとうございます。

ルクリア(におい桜)2017年12月09日

ルクリアが咲きはじめました。
別名、におい桜と呼ばれるように良い香りがします。


橋本さんの月の形象をバックに、玄関に飾ってます。


落ち葉の掃除2017年12月10日

モミジ類の紅葉はキレイで良いのですが楽しんだ後の掃除が大変。
特に苔の上は掃くわけにもいかず、手作業です。




サンパラソル冬越し準備2017年12月11日

咲きはじめから5ヶ月弱。わが家の玄関先を彩ってくれたサンパラソル。
細いつるや葉っぱを整理してコンパクトにして冬越し準備。室内へ。


来年までまた!

シンビジュウム2017年12月12日

お手頃価格だったので、正月用のシンビジウムを仕入れ。
シンビばっかり買ってきてどうするの?と小一時間・・・(笑