パンジー&ゼラニウム ― 2017年02月01日
2月に入りましたね。
1月は毎日更新を目標にしてましたが、何とか目標達成。(祝
http://sheltie.asablo.jp/blog/2017/01/
2月はちょいペースを落としますね。
しょうもない記事にお付き合いありがとうございました。
今日は季節の花の写真、パンジーです。
ゼラニウムは昨年の3月に買ってからほとんど休みなく咲いてくれてます。
感謝
1月は毎日更新を目標にしてましたが、何とか目標達成。(祝
http://sheltie.asablo.jp/blog/2017/01/
2月はちょいペースを落としますね。
しょうもない記事にお付き合いありがとうございました。
今日は季節の花の写真、パンジーです。
ゼラニウムは昨年の3月に買ってからほとんど休みなく咲いてくれてます。
感謝
北陸新人登竜門コンサート ― 2017年02月02日
テーブルシンビジュウム&胡蝶蘭 ― 2017年02月03日
加賀友禅展示会 ― 2017年02月04日
佐山雅弘x寺井尚子 ― 2017年02月05日
本日は佐山雅弘x寺井尚子xOEK
JAZZ MEETS ORCHESTRA へ。
オープニンはヴィヴァルディ。あれ?コンサート会場間違えたっけ?と思わせる構成。
前半はその後、ラプソディ・イン・ブルー〜自由への賛歌と続きロマンチックな選曲。
後半は、ピアノソロから始まり、Waltz for Deby と前半からの流れそのままかと思わせておいて、寺井尚子登場で俄然JAZZ色も濃くなり、マーラーの復活JAZZバージョン、フィナーレのキャラバンへと佐山雅弘カラー全開。アンコールも3曲あってとてもお洒落でエキサイティングなコンサートでした。
プログラムの「OEKとの饗宴に寄せて」を紹介して今日は終わりにします。
JAZZ MEETS ORCHESTRA へ。
オープニンはヴィヴァルディ。あれ?コンサート会場間違えたっけ?と思わせる構成。
前半はその後、ラプソディ・イン・ブルー〜自由への賛歌と続きロマンチックな選曲。
後半は、ピアノソロから始まり、Waltz for Deby と前半からの流れそのままかと思わせておいて、寺井尚子登場で俄然JAZZ色も濃くなり、マーラーの復活JAZZバージョン、フィナーレのキャラバンへと佐山雅弘カラー全開。アンコールも3曲あってとてもお洒落でエキサイティングなコンサートでした。
プログラムの「OEKとの饗宴に寄せて」を紹介して今日は終わりにします。
「第3回金沢・世界工芸トリエンナーレ」 ― 2017年02月06日
先週21世紀美術館で開催されている、
「第3回金沢・世界工芸トリエンナーレ」を見てきましたので感想などをそこはかとなく。
http://kanazawa-kogeitriennale.com/
1F の展示は公募作品で埋め尽くされて作品数が多く、個人的にそそられる作品も今年はあまりなかったためか、残念ながらあまり面白みが感じられませんでした。
多くの作品を展示したいのは分かりますが、テーマも技法もばらばらの作品群を平置きの会場で見るのは集中力が続きません。さらに作者名は平台の側面なので視線移動が激しく見るのもとても疲れましたし。
対してBF の企画展「金沢の工芸コレクション」は
それぞれの代表的な所蔵品の展示で見ごたえがあって楽しめました。
日記の記録には残していないけど、第二回のほうが楽しめた記憶が。
作家の方、企画されてた方、それぞれ大変なエネルギーが必要だったと思いますが、公募作品展のあり方や見せ方に工夫が必要ではないかと感じた今回の展覧会でした。
金沢21世紀美術館で11日までです。
「第3回金沢・世界工芸トリエンナーレ」を見てきましたので感想などをそこはかとなく。
http://kanazawa-kogeitriennale.com/
1F の展示は公募作品で埋め尽くされて作品数が多く、個人的にそそられる作品も今年はあまりなかったためか、残念ながらあまり面白みが感じられませんでした。
多くの作品を展示したいのは分かりますが、テーマも技法もばらばらの作品群を平置きの会場で見るのは集中力が続きません。さらに作者名は平台の側面なので視線移動が激しく見るのもとても疲れましたし。
対してBF の企画展「金沢の工芸コレクション」は
それぞれの代表的な所蔵品の展示で見ごたえがあって楽しめました。
日記の記録には残していないけど、第二回のほうが楽しめた記憶が。
作家の方、企画されてた方、それぞれ大変なエネルギーが必要だったと思いますが、公募作品展のあり方や見せ方に工夫が必要ではないかと感じた今回の展覧会でした。
金沢21世紀美術館で11日までです。
Ooops! 院展巡回展 ― 2017年02月07日
はじめてのカラーストーン講座 ― 2017年02月08日
キンメツゲ ― 2017年02月09日
大樋年雄さんの壁画 ― 2017年02月10日
本日は定期点検日ということでお休みをいただきまして。
朝イチ受付、瞬間3分27秒(笑)の診察の後、処方箋をもらって薬局へ。
薬局はリニューアルされてて無料のバリスタみたいなものも置かれてた。
しかしこの機械、私でも操作に迷ったので、お年寄りにはムリだろうな〜と。
でも、なんちゃらラテってのを淹れたけど美味しかった件。^^
リニューアルされたお店の素敵な壁画に気が付きました。
いい感じだなぁ〜と思ってたら、大樋年雄さんの作らしい。
ちょっと前に大樋年雄さんをこのあたりで見かけたので何だろう?と思ってましたら、こう言うことだったんですね。(驚
さらに、大樋年雄さんの作品も置かれていました。
まわりのミラーの飾りはどうよ!と思ったけど。(笑
点検日だったのに、思わぬアートな一日でした。
朝イチ受付、瞬間3分27秒(笑)の診察の後、処方箋をもらって薬局へ。
薬局はリニューアルされてて無料のバリスタみたいなものも置かれてた。
しかしこの機械、私でも操作に迷ったので、お年寄りにはムリだろうな〜と。
でも、なんちゃらラテってのを淹れたけど美味しかった件。^^
リニューアルされたお店の素敵な壁画に気が付きました。
いい感じだなぁ〜と思ってたら、大樋年雄さんの作らしい。
ちょっと前に大樋年雄さんをこのあたりで見かけたので何だろう?と思ってましたら、こう言うことだったんですね。(驚
さらに、大樋年雄さんの作品も置かれていました。
まわりのミラーの飾りはどうよ!と思ったけど。(笑
点検日だったのに、思わぬアートな一日でした。
最近のコメント