クレマチス ― 2017年03月01日
perl パール pearl ― 2017年03月02日
linux ネタついでに、perl ネタ。(笑
わかるかな〜?わかんねぇだろうなぁ。
奥様、明日は卒業式に出席だそうで、パール三昧のテスト。
これに、パールの指輪をプラス。どうよ!(笑
期間限定写真は削除しました。
わかるかな〜?わかんねぇだろうなぁ。
奥様、明日は卒業式に出席だそうで、パール三昧のテスト。
これに、パールの指輪をプラス。どうよ!(笑
期間限定写真は削除しました。
ddns 更新スクリプト ― 2017年03月02日
自称技術系なので(ホントか?)、タマにはLinux ネタでも。
経費削減のため自宅のサーバーの固定IPアドレス運用をやめました。
ところで、ddns (ddo.jp) の更新は毎朝cron で叩きに行ってるのですが、
あまりに芸がないので、適当なスクリプトを作ってみました。
めんどくさいのでエラー処理なしの決め打ちスクリプトです。
って、シェルスクリプトなんて超久しぶりに書いた。
最初はawk '{print substr($3,8,15)}' とかでアドレスのみ抽出したけど、
良く考えると意味ないぢゃんみたいな迷走ぶり。(笑
ルーターに割り当てられたグローバルIPアドレスを知らなきゃいけないのですが、
契約プロバイダにIPアドレスを返してくれるページがあったのでそれを利用。[1]
ってか、たまたまそれを見つけたので書いてみた次第。
asahi-net とddo.jp 限定スクリプトです。
これをcron で3時間毎にでも回そうかと。
経費削減のため自宅のサーバーの固定IPアドレス運用をやめました。
ところで、ddns (ddo.jp) の更新は毎朝cron で叩きに行ってるのですが、
あまりに芸がないので、適当なスクリプトを作ってみました。
めんどくさいのでエラー処理なしの決め打ちスクリプトです。
って、シェルスクリプトなんて超久しぶりに書いた。
最初はawk '{print substr($3,8,15)}' とかでアドレスのみ抽出したけど、
良く考えると意味ないぢゃんみたいな迷走ぶり。(笑
ルーターに割り当てられたグローバルIPアドレスを知らなきゃいけないのですが、
契約プロバイダにIPアドレスを返してくれるページがあったのでそれを利用。[1]
ってか、たまたまそれを見つけたので書いてみた次第。
asahi-net とddo.jp 限定スクリプトです。
#!/bin/bash dir=/var/local/ddns wget --no-check-certificate -q -O - "https://asahi-net.jp/support/\ contact/0013.html" | grep remote_host > $dir/ip.txt cmp -s $dir/ip.txt $dir/old.txt if [ $? -eq 1 ] ; then wget -O - 'http://ddo.jp/dnsupdate.php?dn=hoge&pw=hage' fi rm $dir/old.txt mv $dir/ip.txt $dir/old.txt
これをcron で3時間毎にでも回そうかと。
[1]他のサイトにも似たようなサービスがあるけど気持ち悪いので。
ファブリーズしちゃった ― 2017年03月03日
さっきの記事ですが、PCの写真を撮る時にあまりにも
キーボードが汚かったので掃除をしたのですが・・・
いつもはアルコールで拭くのですが、間違えてファブリーズしちゃった。
消臭も出来て一石二鳥? 皆さんもお試しあれ。(笑
キーボードが汚かったので掃除をしたのですが・・・
いつもはアルコールで拭くのですが、間違えてファブリーズしちゃった。
消臭も出来て一石二鳥? 皆さんもお試しあれ。(笑
Thinkpad E460 ― 2017年03月03日
PCネタが続いちゃいます。
通常はLinux を使っててWindows はほとんど使わないんですが、
やっぱりWindows が必要なこともあってたまに使います。
昨年娘用に買った、Thinkpad E460。結局娘のは現品のLCDを
交換して直しちゃったし、せっかく買ったE460 の出番が無かったの
ですが、だましだまし使ってたちょい使いのT400s がやや怪しくなってきましたので、
やっとこのE460 が稼働し始めます。
左がいつも使ってるThinkpad X1 Carbon、右がE460。
それなりのスペックの物を買ったので、動作は軽いですね。
ちょい使いにはもったいないですが。
ややLCD の発色が気に入らないけど、慣れですかね?
備忘録 Thinkpad E460のスペック。
通常はLinux を使っててWindows はほとんど使わないんですが、
やっぱりWindows が必要なこともあってたまに使います。
昨年娘用に買った、Thinkpad E460。結局娘のは現品のLCDを
交換して直しちゃったし、せっかく買ったE460 の出番が無かったの
ですが、だましだまし使ってたちょい使いのT400s がやや怪しくなってきましたので、
やっとこのE460 が稼働し始めます。
左がいつも使ってるThinkpad X1 Carbon、右がE460。
それなりのスペックの物を買ったので、動作は軽いですね。
ちょい使いにはもったいないですが。
ややLCD の発色が気に入らないけど、慣れですかね?
備忘録 Thinkpad E460のスペック。
プロセッサー インテル Core i7-6500U プロセッサー (2.50GHz, 4MB) 初期導入OS Windows 10 Home 64bit ディスプレイ 14.0型FHD液晶 (1920x1080 IPS) グラフィックス AMD Radeon R7 M360 (2GB) メモリー 8GB PC3L-12800 DDR3L (1スロット使用) ハード・ディスク・ドライブ 192GB ソリッドステートドライブ SATA ワイヤレス インテル Dual Band Wireless-AC 3165 + Bluetooth 4.0 (1x1) vPro非対応
第41回 伝統九谷焼工芸展 ― 2017年03月04日
本日は石川県立美術館で第41回 伝統九谷焼工芸展を鑑賞。
個人的に惹かれた作品を紹介。
まずは大賞の「彩釉器」田島正仁
深い紫色が綺麗です。
「色絵紫露草文絵変わり組皿」 小林恵子
ムラサキツユクサの表情奥ゆかしい小皿。
ふだんの食卓に使いたいと思わせる作品。
高台がやや高いのでちょっと使いにくいかな?
とは料理しない奥様のお言葉。(笑
「野原の図」 河内範子
肩の力が抜けて自然な仕上がり。
佇まいがとても素敵。
県美では久しぶりに常設展も鑑賞。
優品選(絵画・彫刻) では鴨居 玲のエチュードAを久しぶりに見れたし、
立体では音楽・楽器をモチーフとした、彫刻考2~奏でる~ も楽しめた。
特集の石川の工芸~女性作家のきらめき も~も力作揃いだった。
個人的に惹かれた作品を紹介。
まずは大賞の「彩釉器」田島正仁
深い紫色が綺麗です。
「色絵紫露草文絵変わり組皿」 小林恵子
ムラサキツユクサの表情奥ゆかしい小皿。
ふだんの食卓に使いたいと思わせる作品。
高台がやや高いのでちょっと使いにくいかな?
とは料理しない奥様のお言葉。(笑
「野原の図」 河内範子
肩の力が抜けて自然な仕上がり。
佇まいがとても素敵。
県美では久しぶりに常設展も鑑賞。
優品選(絵画・彫刻) では鴨居 玲のエチュードAを久しぶりに見れたし、
立体では音楽・楽器をモチーフとした、彫刻考2~奏でる~ も楽しめた。
特集の石川の工芸~女性作家のきらめき も~も力作揃いだった。
クレマチス・カートマニー ‘ジョー’ ― 2017年03月05日
やっと見つけました。早咲きクレマチス。
フォステリー系クレマチス・カートマニー ‘ジョー’。
明るいグリーン〜クリーム色の花で初春を彩る可憐な花が特徴です。
これから4月中旬まで玄関先のメインフラワーで頑張ってもらいます。^^
参考リンクメモ
http://www.sc-engei.co.jp/plant/clematis/cultivate/422.html
http://www.worldflower.net/shop/growth/g0250
https://www.youtube.com/watch?v=slgqec9iofo
https://www.youtube.com/watch?v=dTxnBQkqQ20
フォステリー系クレマチス・カートマニー ‘ジョー’。
明るいグリーン〜クリーム色の花で初春を彩る可憐な花が特徴です。
これから4月中旬まで玄関先のメインフラワーで頑張ってもらいます。^^
参考リンクメモ
http://www.sc-engei.co.jp/plant/clematis/cultivate/422.html
http://www.worldflower.net/shop/growth/g0250
https://www.youtube.com/watch?v=slgqec9iofo
https://www.youtube.com/watch?v=dTxnBQkqQ20
最近のコメント